海外で爆速就職 海外移住生活 英語

交換留学よりワーホリの方がスピーキング力が伸びた話(ワーホリ・英語)

 

こんにちは!

メルブログのYOSHIです!
2019年9月にオーストラリアのメルボルンに移住し、
現地企業の購買部で会社員をしています!

 

今日は

交換留学よりワーホリの方がスピーキング力が伸びた話

をしていきたいと思います!

 

前提として、僕は

 

・1年間カナダのバンクーバ-にワーホリ (COOPビザ)
 (6ヶ月IELTSの学校・6ヶ月インターン&居酒屋でウエイター)

・1年間オーストラリアのメルボルン大学で交換留学
 (現地学生比率が8割の学生寮に滞在)

 

を経験しました。

 

そしてタイトルのとおり、
スピーキング力に関しては、ワーホリの方が断然伸びました。

 

今日はその理由と、
留学の良さについてもお話したいと思います。

 

 

目次は以下のとおりです 😀

 

・カナダでのウエイターの経験

・大学留学の良さ

・まとめ

 

 

 

 

 

 

・カナダでのウエイターの経験

 

私は6ヶ月間、日本居酒屋でのウエイターをしていて、
お客さんは、ほとんどの方がカナダ人でした。

 

その居酒屋では、焼き鳥や丼、刺身におでんなど
幅広い料理を提供しており、英語で料理の説明をしたり、
オススメする必要がありました。

 

重要なポイントは、

 

責任を持って英語を話す必要がある

 

環境であったということです。

 

 

すでに日本食に詳しいお客さんは問題ないですが、
そうでないお客さんには、説明やオススメをしないといけません。

お客さんの要望に応えられない、英語で料理の説明ができない、
オススメができないと仕事にならないんですよね。

 

しかも!
カナダはチップ文化なので、サービスが悪ければ、
自分の給料も減ってしまう、というような環境でした。

 

英語を話さないといけない状態で、
話せないとお客さんに迷惑がかかる。

 

というダブルパンチに厳しい環境の中でしたので、
最初は右も左もわからず、本当にたいへんでした。
(しかも居酒屋バイトなんかしたことない!笑)

 

お客さんに質問されたり、わからない単語があると、

 

Sorry, I will check and come back for you shortly!

 

と何度も何度もお客さんと厨房の間を
行き来し、店長や同僚に質問したり、

 

お客さんの使う英単語やフレーズを徐々に
覚えていき、少しずつスピーキング力を
高めていきました。

 

徐々に慣れていき、電話対応などもできるようになり、
お店が売りたい料理やお酒などをオススメして、
オーダーも取れるようになっていきました。

 

 

この経験を通じ、スピーキング力が上がったことはもちろん、
自信を持って英語を話すことができるようになりました。

 

今はコロナ禍で大変ですが、もしワーホリや海外でアルバイトを
検討されている方は、ウエイター(英語ではServer)を強くオススメします。

 

 

 

交換留学の良さ

 

こあら
え、じゃあ交換留学よりワーホリのほうが良いの?

 

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
大学留学にも非常に魅力的な良さがあります。

 

交換留学は総合的に英語力が上がる場所だと思います。

 

文献を読み漁り、
講義を聞いて、
ディスカッションをして、
レポートを書く。

 

読む、聞く、話す、書くの
全ての能力が必要になる環境です。

 

特にリーディング力は非常に上がります。

講義を理解するにも、ディスカッションをするにも、
レポートを書くにも、事前の情報収集は必須なので、

膨大な量のリーディングをこなさないと、
授業についていけません。

 

そして、この総合的な英語力は海外就職にも
必須な能力なので、ワーホリにはない魅力だと思います。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか!

 

今回の記事では、

交換留学よりワーホリの方がスピーキング力が伸びた話

をしました。

 

ワーホリ、というよりもアルバイトでの経験なので、
交換留学でも可能ではありますが、

 

ぼくの場合はアルバイトできるほど
勉強に余裕はありませんでした。。。 😥
(ほとんどの方がそうじゃないかな?)

 

おかげさまで僕はオーストラリアに移住して25日で
爆速就職できたのですが、この2つの経験が非常に
大きな基礎になったなと実感しています。

 

また英語に関する記事も書いていきたいと思います!

 

それではまた!

 

YOSHI

 

 

 

 

 

 

-海外で爆速就職, 海外移住生活, 英語
-, , , ,

© 2023 Powered by AFFINGER5